8:30~8:35 |
主催者挨拶
喜多恒雄 日本経済新聞社代表取締役社長兼CEO |
8:40~9:45 |
パネル討論1 「ブッシュ政権からオバマ政権、そして、それ以降――超党派のアジア外交」
<パネリスト> |
ジェームズ・スタインバーグ |
前米国務副長官
シラキュース大学マックスウェル行政大学院長 |
|
カート・キャンベル |
前米国務次官補 東アジア・太平洋担当 |
|
リチャード・アーミテージ |
元米国務副長官
米戦略国際問題研究所(CSIS)理事
アーミテージ・インターナショナル代表 |
|
マイケル・グリーン |
元米国家安全保障担当大統領特別補佐官兼アジア上席部長
米戦略国際問題研究所(CSIS)上級副所長(アジア)
兼ジャパン・チェアー
ジョージタウン大学准教授 |
|
北岡伸一 (司会兼務) |
国際大学学長
政策研究大学院大学教授
東京大学名誉教授 |
|
9:50~10:55 |
パネル討論2 「21世紀の日米関係――新世代が目指す未来志向の同盟」
<パネリスト> |
ジョセフ・ナイ |
ハーバード大学特別功労教授
ハーバード大学 ケネディ行政大学院 前学長 |
|
マイケル・グリーン |
元米国家安全保障担当大統領特別補佐官兼アジア上席部長
米戦略国際問題研究所(CSIS)上級副所長(アジア)
兼ジャパン・チェアー
ジョージタウン大学准教授 |
|
長島昭久 |
元防衛副大臣(民主党) |
|
岩屋毅 |
衆議院議員(自由民主党) |
|
ジョン・ハムレ
(司会兼務) |
元米国防副長官
米戦略国際問題研究所(CSIS)所長兼CEO
兼プリツカー・チェアー |
|
10:55~12:10 |
― 昼食休憩 ― |
12:15~12:35 |
|
12:40~14:00 |
パネル討論3 「安倍政権の課題と可能性」
|
14:05~14:55 |
特別鼎談:アーミテージ・ナイvol.3
<パネリスト> |
リチャード・アーミテージ |
元米国務副長官
米戦略国際問題研究所(CSIS)理事
アーミテージ・インターナショナル代表 |
|
ジョセフ・ナイ |
ハーバード大学特別功労教授
ハーバード大学 ケネディ行政大学院 前学長 |
<進行役> |
春原剛 |
日本経済新聞社編集局長付編集委員
日本経済研究センターグローバル研究室長 |
|
15:00~15:10 |
総括 |
ジョン・ハムレ |
元米国防副長官
米戦略国際問題研究所(CSIS)所長兼CEO
兼プリツカー・チェアー |
|